学ぶ 2018.04.26 マイホームを建てたあの人に贈りたい。新築祝いはいくらが相場?

人生の節目でもある家の新築は、とても喜ばしいライフイベントの1つです。友人が家を新築した際には、ぜひ祝福したいものですが、いくら払うのが良いのか、どんなプレゼントが良いのかは大いに悩む点です。今回は、そんな新築祝いについて考えていきましょう。

■新築祝いを贈る意味とは?

新築祝いとは、新しい家を建てた主人と家族を祝福するために贈る物です。一戸建てだけではなく、新築マンションを購入した際にも贈ります。新築祝いには、現金もしくはプレゼントを贈り、祝福の気持ちを伝えることが一般的です。

友人に新築祝いを贈る場合、気の置けない関係ならば、マナーにとらわれすぎなくても良いという考えもありますが、「親しき仲にも礼儀あり」とも言います。マナーに反したお祝いは、かえって相手の負担になる場合もありますし、家の新築という、一生に一度の大きな買物を成し遂げた友人を祝福するために、これから紹介するマナーを念頭に入れて贈り物を選んでみてはいかがでしょうか。

■新築祝いを贈るときのマナーとは?

◎新築祝いを渡すタイミング

「新築披露」の席で渡します。新築披露とは、家を建てた人が、身内や工事関係者、お世話になった人たちをねぎらい、そこに友人、知人も招いて無事に家が完成したことを祝う祝宴のことです。地域や個人の考え方によって祝宴の規模は大小さまざまですが、ホームパーティー形式であっても伝統的なお祝いの1つであることには違いありません。

最近では、あらためて新築披露の席を設けずに、気軽に友人や知人を新居に招待するだけの人もいます。その場合も、新居に招待された当日に新築祝いを贈ります。

◎物を贈る場合の注意

招待された当日には軽い手みやげを用意し「お祝いは後日あらためて贈ります」などの言葉をかければマナー違反にはなりません。また、イメージにあったインテリアを贈る場合は、一言お祝いの言葉を添えるのが良いでしょう。

◎新居に訪問できない場合や連名で贈る際は引っ越しが落ち着いてから

遠方や多忙などの事情で新居に訪問できない場合や、新居に訪問する予定はなく連名で贈る場合などは、新築披露の後に贈っても構いません。

引っ越し作業などが終わって家族がひと段落した後に贈ると、相手にお返しなどの気を使わせずにすみます。

◎現金は祝儀袋に入れる

現金を渡す場合は、祝儀袋に入れて渡します。水引は一般祝儀用の紅白蝶結び、表書きは「御新築祝」もしくは「御祝」とし、名前はフルネームで書きます。

連名で贈る場合は「〇〇一同」、もしくは代表者1名の名前とその横に「外一同」と外袋に書き、全員の名前を中袋の裏に書くか、別紙に書いて中袋に入れておくのがマナーです。

なお、イラストが描かれた祝儀袋は略式です。目上の人に贈るのには相応しくないと言われていますが、友人であれば、ご祝儀に華やかさを添えることができます。

■新築祝いの相場は関係性で変わる

新築祝いの相場は、相手との関係性によって変わるのが一般的です。家族や兄弟(姉妹)など関係性が近いほど高額になり、仕事関係の人や知人などには連名で少額ずつ贈る傾向にあります。

友人の場合、その中間ということになりますが、具体的にはいくら程度なのか、ギフト総合研究所(ギフトコンシェルジュRING BELL)の調査結果を参照して紹介します。調査対象は、実際に新築祝いをもらったことがある人です。最も多かった回答と2番目に多かった回答が、以下になります。

関係性1位2位
家族・親戚5,000円~1万円1万円~2万円
友人・同僚3,000円~5,000円5,000円~1万円
部下・後輩5,000円~1万円3,000円~5,000円
連名の場合(※)2,000円~3,000円3,000円~5,000円

※複数人で購入する場合の1人あたりの目安
参照:ギフトコンシェルジュRING BELL「2018年版 もらってうれしい新築・引っ越し祝いランキング!

1. 家族・親戚:5,000円~2万円

家族や親戚からの新築祝いで最も多かったのは、5,000円~1万円ですが、僅差で1万円~2万円がならび、次に多かったのは3万円以上でした。近しい関係ほど金額も上がる傾向があり、家族や兄弟(姉妹)の場合はお金とプレゼントの両方を用意するという人もいます。

2. 友人・同僚:3,000円~1万円

友人や同僚の場合、親密度が高いほど高額になり、また年齢とも比例して金額が高くなる傾向があります。気の合う友人ほど祝福したい気持ちが高まりますので、その思いが金額にも反映されているのだと考えられます。一方、関係性がやや薄い知人や同僚には連名で贈ることも多く、その場合は3,000円前後が相場です。

3. 部下・後輩:3,000円~1万円

友人・同僚とトータルの金額は同じですが5,000円~1万円という回答の方が多く、上司や目上の人から、部下・後輩に贈る新築祝いは家族・親戚の次に金額が高いということが分かりました。なお、上司から部下に贈るお金は不公平があると仕事に影響をもたらすこともあります。親密度に関係なく一律いくらと決めておいた方が良いとされています。

4. 連名の場合(1人あたり):2,000円~5,000円

仕事関係の相手や、上司や目上の人に贈るお金は連名で贈ることが多くなります。そのため、個人の負担は少なく2,000~5,000円が約半数を占める結果になりました。職場の中で差が出ないように、毎回、お祝いを贈る場合は、同じ金額を支払うというルールを定めている会社もあります。

このように関係性によって相場は上下しますが、いずれにしてもこの標準の金額を大きく超えるのは注意が必要です。祝福をするつもりが相手にお返しの心配をさせることになり、かえって気を使わせてしまう可能性もあります。

また、間柄に関わらず、自分が新築祝いをいただいている相手であれば、同等の金額を贈るのもマナーです。

■新築祝いに相応しいプレゼント選びのマナーとコツ

先述の通り、新築祝いにプレゼントを贈るのも一案です。新築の家を建てる際には、家具や電化製品、インテリアなどは、すでに家を建てた人が好みのものを購入済の場合もあるので、友人にお祝いの品を贈る前に、欲しいものをあらかじめ聞いておくと良いでしょう。

新築祝いのプレゼントを贈る際に気を付けるべきマナーは、火に関係するアイテムと、赤いアイテム。火や赤い色は、火事を連想させることから不吉なものとされていますので避けましょう。

では、具体的にはどのような新築祝いのプレゼントが喜ばれているのでしょうか。各商品と選ぶ際の注意点を紹介します。

◎カタログギフト

カタログに掲載された商品の中から好きな商品を相手に選んでもらえるため、近年、人気が上がっている贈り物です。インターネット上でカタログの全ページを公開しているWebサイトがありますので、少し手間はかかりますが、友人が好みそうなアイテムが掲載されているカタログを丁寧に吟味するとより喜んでもらえます。

◎商品券

相手が喜ぶものが分からないときに使われることが多い商品券。しかし、商品券であっても、ビール券やおこめ券など商品が限定されているものは、友人の嗜好を考えて贈ることが大切です。もし、本当に相手の嗜好が分からない場合は、全国共通のギフトカードを贈ると良いでしょう。

◎食品類

インテリアや持ち物にこだわっている相手には、手元に残るものよりも、スイーツなどの食品類を贈る方が喜ばれます。

◎タオルなどの消耗品

消耗品は重複しても良いアイテム。新築祝いとして贈るのも良いでしょう。しかし、個性の強すぎるデザインは相手の嗜好に合わないこともあるため、シンプルなデザインを選ぶように心がけましょう。

◎カーテンや雑貨などインテリア

家を飾るインテリアは家のイメージを決めるもの。個人の趣味が反映されるため、贈る際には友人の趣味や嗜好をリサーチしてから贈りましょう。

◎電化製品

冷蔵庫や洗濯機、テレビなど大型家電は、家の設計に関わる場合もあるため、すでに購入済かもしれません。設計に関わりにくいコーヒーメーカーや炊飯器など小さな家電であっても、重複すると保管場所に困るもの。事前に何が欲しいか聞いてから贈りましょう。

◎花や観葉植物

祝福のメッセージを込めて花を贈るのは良いでしょう。しかし、赤い花は火や火事を連想させるため、贈る相手の要望がない限りは避けた方が良いとされています。観葉植物は、その後の世話が必要になるものなので、小さな子どもがいる世帯や多忙で世話ができない相手には避けましょう。

■新築祝いは現金とプレゼントではどちらが喜ばれる?

新築祝いには、火や赤いものを避けること以外には、厳格すぎる決まりごとはありません。マナーに即した金額内であれば、現金でもプレゼントでも、どちらを贈ってもOKです。しかし、強いて正解を出すのなら、もらった相手がより喜ぶものが正解です。

家の新築は、家計や今後のマネープランにも関わることですので、お金をもらった方がうれしいという人もいます。一方で、思い出を重視する人には、記念や記憶に残るプレゼントの方が喜んでもらえます。祝福の気持ちを伝えるためにも、贈る相手の言葉に耳を傾けて丁寧に選ぶことを心がけましょう。

マネチエでは身近なお金の話題をお届けしています
この記事を気に入っていただけたらフォローをお願いします!

ページトップ