備える 2016.09.05 ヤバイ!地震保険が「50%値上がりする」のをご存知ですか?

みなさんは、首都直下型の地震の可能性について、どう思われますか。

国の地震調査研究推進本部・地震調査委員会によると、東京で30年以内にマグニチュード7クラスの地震が発生する確率は70%です。かなり高い数字ですね。

ただ、いつ発生するのかは分かりません。明日かも知れませんし、30年後かも知れません。とにかく、いつ発生しても大丈夫なように備えだけは必要でしょう。我が家の場合は、水を3日分と簡易トイレ、防災グッズだけは用意しています。

■多くの人は地震保険を勘違いしている

では、地震保険はどうしていますか?東日本大震災以降、地震保険の加入者は増えています。熊本地震の保険金の支払いが、1,233億5,194万7,000円で過去2番目(最大は東日本大震災の1兆2,654億円)に多くなったというのは、加入率が増えたからです。

2016年4月に地震保険の総支払限度額も11兆3,000億円に引き上げられました。首都直下型地震に対応するためです。

「地震保険」が必要かどうかは、賛否が分かれるところですが、実際のところはどうなのでしょうか。

地震保険に入らなくてもいいという理由に、全壊だとしても火災保険の半分しか補償されない点が挙げられます。つまり、火災保険で4,000万円の補償が付いていても、地震保険は半額の2,000万円しか補償されません。これでは、家を建て直すことができませんね。

しかし、私は地震保険を「家を建て直す保険」と考えるのが間違いと考えます。「生活を立て直す保険」と考えたほうが現実的でしょう。地震は、被害額が莫大なので、火災保険と同じ金額を支払っていたら、保険会社が倒産することになりかねません。そうなると全く支払ってもらえないことになり余計に困りますね。地震保険の補償が、火災保険の半分なのはこのためです。

地震はリスクが大きいので、民間の損保会社だけでは運営が困難です。そこで、国が再保険に関与することで、なんとか火災保険の半分が補償されているのです。

ちなみに国や地方自治体の支援もあるのですが、主なものは「被災者生活再建支援金」です。全壊・大規模半壊した世帯には100万円が、住宅再建したときは、最高200万円が支払われます。

■地震保険が必要な人とは?

では、どんな人に地震保険が必要なのでしょうか?まず「住宅ローンがかなり残っている人」は加入すべきでしょう。地震で住宅を失っても住宅ローンは残っており、払い続ける必要があるからです。新しい家を買おうとすると二重ローンになってしまう点にも注意が必要です。現実問題として、東日本大震災では自宅を再建できずにローンだけが残って自己破産を余儀なくされた被災者が少なくありませんでした。

「預貯金が少ない人」「災害によって収入が長期に渡って途絶える人」も生活を立て直すための保険ということで必要かも知れません。

■家財の地震保険は使い勝手が良い

そうは言っても地震保険が高いと感じて迷う人もいるでしょう。そんな人は、まずは家財保険に地震保険をつけてはいかがでしょうか?

地震保険は、単独では入れません。あくまで火災保険の特約なのです。

地震保険は、建物か家財のどちらか、または両方につけることができます。家財保険は、食器、衣類、寝具、電化製品などの家財に対して被害があった場合に補償します。

家財の地震保険は1,000万円が限度額になっています。そもそも、食器や電化製品の中には転倒すると壊れるものが少なくありません。マンションなどでは、建物の被害よりも家財の被害の方が大きい場合もあります。

高層マンションで、家財がメチャクチャになったという話はよく耳にします。賃貸の場合は、家財の地震保険だけになりますが、家財の半分が壊れれば、半損になります。建物の半損よりも、家財の半損の方が認定されやすいのを覚えておきましょう。

■地震保険を考えている人は年内までに

注意しなければならないのは、2017年に地震保険が値上がりすることです。それだけでなく、被害認定の仕方も大きく変わります。改定の内容について説明しましょう。

地震保険は、都道府県および建物の構造によって保険料が違います。今回の改定によって保険料が引き下げられた地域もありましたが、多くの場合引き上げになりました。

引き上げ率が大きかったのが、徳島、高知、茨城、埼玉で、約14%上がりました。引き下げ率が大きかったのは、愛知、三重、和歌山で、約15%下がりました。

なお、今回保険料が上がった4県は、さらに段階的に保険料の引き上げが予定されていて最大50%の値上げになるそうです。また、いままで全損・半損・一部損の3区分だったのが、全損・大半損・小半損・一部損の4区分になります。

保険金額は「全損」で地震保険金額の100%、「大半損」地震保険金額の60%、「小半損」地震保険金額の30%、「一部損」地震保険金額の5%に変更となります。

■地震保険は長期で加入した方がお得

地震保険は、最大5年間の長期で契約することができます。今後、保険料が上がっていくことを考えると地震の起こる確率が高い地域にお住まいの人は、できるだけ長期の保険に加入することをおすすめします。

ちなみに地震保険は、どの損害保険会社で入っても同じ値段です。損保会社は、国策に協力をしているので地震保険の販売に関しては、それほど利益を得ておりません。

一番重要なのは、日頃の備えです。避難場所などを家族で一度話し合ってみてはいかがでしょうか。

TEXT:長尾義弘/ZUU Online
PHOTO:Thinkstock/Getty Images

マネチエでは身近なお金の話題をお届けしています
この記事を気に入っていただけたらフォローをお願いします!

ページトップ