貯める 2018.05.01 新しい預金のカタチ「寄付預金」とは

大切なお金の預け先を選ぶとき、あなたは何を基準に選んでいますか。自宅からのアクセスの良さでしょうか?金利の高さでしょうか?実は今、新しい選び方として「預けることで社会貢献ができる預金」というものが広がっています。今回は気軽に社会貢献ができると、今人気の「寄付預金」について解説します。

■寄付預金とは

寄付預金は、「預けることで寄付ができる預金」。銀行などにお金を預けると利子が付いてお金が増えます。“その増えた分の一部を自動的に寄付にまわす”預金です。「ボランティア貯金」や「応援預金」と呼ばれることもあります。

寄付できる先は、その金融機関や商品によって違います。環境問題や難民問題、災害復興や子どもの支援といった社会問題から、スポーツ振興や地元を応援できるものなどいろいろな種類があるので、自分で気になるものを選んで寄付を始めることができます。

■寄付預金の仕組みとは

寄付預金の仕組みは、それぞれの人が寄付先を選んで預けたお金の利子数%など、決められた利率で銀行側が計算します。そして一定期間ごとに金額をまとめて、協力している国際団体やNPO、福祉施設などにそれぞれ寄付金を送るという形がほとんどです。預ける人は、普段お金を預けるような手続きだけですむため簡単に寄付することができます。

寄付預金は大きく分けると、『「普通預金」で預けている間は少しずつ継続で寄付するタイプ』と、『「定期預金」で期間を区切って寄付するタイプ』があります。

好みに合わせて選べますが、定期預金のなかには、募集期間というものがあり、その期間限定でしか預け入れできないものもあります。選ぶときは期限に気を付けましょう。

ちなみに、寄付をするとその分、税額の控除が受けられる「寄付金控除」という国の制度があります。しかし、この寄付預金では、寄付は個人名ではなく銀行がまとめて行うので、一部の例外を除いてこの寄付金控除は受けられないというケースが多いようです。気になる方は、預金商品ごとの説明書を読むか、銀行の担当者に聞くなどして確認しましょう。

■増える、寄付預金を選べる銀行

寄付預金を選べる銀行はたくさんあります。メジャーなものからちょっと変わり種まで、いくつかピックアップしてみました。

金融機関商品名利率寄付率寄付先
ゆうちょ銀行ゆうちょボランティア貯金0.001%左記利子のうち税引き後20%相当額・JICA
「国際協力(全般)」
「国際協力(環境)」
【2種類】
三菱UFJ銀行ボランティア普通預金0.001%左記利子のうち税引き後50%相当額・公益信託経団連自然保護基金(KNCF)
・公益社団法人日本ユネスコ協会連盟(UNESCO)
・UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)
・社会福祉法人中央共同募金会
【4種類】
近畿ろうきん(近畿労働金庫)社会貢献預金・すまいる(1年)0.01%毎年3月末の預入残高0.1%・エコ
・災害復興
・子ども
・国際協力
【4分野11種類】
朝日信用金庫子供パンダ誕生記念「朝日パンダ定期預金」0.015%契約金額の0.010%相当額・ジャイアントパンダ保護サポート基金
大和ネクスト銀行応援定期預金
(円・米ドル定期預金3カ月、6カ月、1年)
[円]0.08%
[米ドル]
0.9~1.2%
[円]各月残高の0.04%相当額
(年利換算)
[米]各月残高の0.3%相当額(年利換算)
・医療型短期入所施設
・児童養護施設
・児童福祉施設
・こども食堂 など
【9種類】

参照:各金融機関HPなどよりマネチエ編集部作成

そのほか、第三銀行の「サッカーチーム応援定期」や鳥取銀行の「故郷(ふるさと)とっとり応援定期」など、地域密着型の銀行がその地元を盛り上げるために、寄付金を使う地域を絞って募集していることもあります。自分が住んでいる地域の金融機関を調べてみるのもおもしろいかもしれません。

■気軽に社会貢献できる方法「寄付預金」

金利を比べるのももちろん良いでしょう。しかし、低金利時代の今は調べる時間を取ってまで0.001%の違いを追いかけるより、自分が気になる問題や応援したい団体に少しでも役に立ちたいという人が多いようです。

社会貢献というと難しく構えてしまいがちですが、こんな手軽な方法もあります。自分もほかの人も幸せな気持ちになれる新しい預金、始めてみてはいかがでしょうか?

TEXT:マネチエ編集部
PHOTO:PIXTA

マネチエでは身近なお金の話題をお届けしています
この記事を気に入っていただけたらフォローをお願いします!

ページトップ